日本理学療法士協会とは
理学療法士の国家試験に合格すると、その後ほとんどの人が日本理学療法協会に入会しています。
日本理学療法協会とは、第1回の理学療法士国家試験が実施された1966年に結成され、
各都道府県には支部の役割をもつ都道府県協会があり、各地で活動が行われています。
日本理学療法協会の活動
活動としては学会、研究会、講習会、研修会などの開催や学術誌の発行などが行われており
学会活動は年に1回、全国大会が開催されています。
また、生涯学習として専門領域の研究・学習システムがあります。
専門分野の研究を積んで実績が認められれば「専門理学療法士」の資格が授与されます。
理学療法士は資格取得後も、つねに研究や学習を重ね、新しい技術や知識を取得して
患者様の治療にあたる必要があるのです。

公益社団法人 日本理学療法士協会